Team_SAVASのブログ

チームザバスSCの私的HPです。

星空

12日土曜日。台風が来る前に、朝から琵琶湖へ。
高速は事故で大渋滞を起こしていたので、下道で移動。
以前からランチを食べに行きたかった、安曇川町の「まさ」に、1時半に予約しておきました。
婆さん宅で婆さんを乗せ、そのお店に直行。ギリギリ予約時間に間に合いました。
お店は、予約で満席になっていたようです。
ランチはコスパがよく、かつ美味しい!
s-1692622692123
食後、プラントで買い物をして婆さん宅に戻りました。
婆さんにとって、プラントのような大きなお店で歩き回ることは良い運動になるようで、カートを押して店中をくまなく歩き回っていました。

一服して、今日は早めに退散。
ただし、方向はさらに東へ。
壱岐で星を見ることができなかったので、星を見る機会を伺っていました。さらにこの週末はペルセウス座流星群のピーク。
過去に星を見に行った場所の夜の天気をチェックしてみると、しらびそ高原がどうやら良さそう。
丁度、その前日の夜、嫁さんが、この週末、伊吹山で星を見るための車中泊を許可したイベントをやっていると教えてくれました。ふむふむと聞きながら、私の中では、しらびそ高原に行くことに決めていました。
婆さんの家に向かう時に、星を撮影する準備をして乗り込んだので、星を見に行くとは思っていたようですが、
今からどこに行くの
しらびそ
えっ、伊吹山と違うの?
天気良さそうやし
まあいいけど
湖北から北陸道、名神、中央道と乗り継ぎ、日がとっぷり暮れた後に、長野県飯田市に着きました。
高原の細道で高度を上げていくと、徐々に曇りだし、最後には霧も現れる始末。また失敗か・・・ついてないな。
頂上のホテルは営業中で、多くの部屋にあかりが灯っていました。少し奥のキャプ場にも多くのテントが貼ってありました。
我々はここには関係なし。以前星を見た広場を探しました。そこには既に車がたくさん停まっているはずです。
が、見つかりません。かなり行き過ぎたと感じたので、引き返しました。
それらしい広場が見つかりましたが、ロープが張ってあり、立ち入り禁止になっていました。まさか・・・
今回は、晩御飯と朝御飯をキャンプ風に作るべく、食材と機材と持って来ていたのですが、疲れ切っていて、食事を作るどころではありませんでした。
道路際に車を止められそうな場所を探し、仮眠。窓に霧が付き、外がよく見えません。
嫁さんが外におり、
見える見える!
車から降りると、雲の切れ目に星が見えます。
キャンプチェアを二つ下ろし、そこに座って、2人で空を眺めました。
あっ、流れ星!また!
こちらがカメラの準備をしている間に、嫁さんは次から次への流れ星を見つけていました。
今回は、単焦点で明るくて超広角レンズを使用してみました。どうもピントをうまく合わせられませんが、とりあえず撮影を開始。
人工衛星もたくさん見えたので、写真に写ったのが何なのか、よくわかりません。
s-20230813_020834P8133779000
20230813_030532P813380200
20230813_033301P813381100
嫁さんは結果的に50個以上、私も20個ぐらいの流れ星を見ることができました。
目的、達成。
嫁さんも喜んでいました。

朝になり、空が明るくなってきたので、ホテルの駐車場へ移動。たくさんのお客さんが日の出を見に出てきていました。
日の出も無事に見ることができました。
s-20230813_051430P813384300
s-20230813_054044P813389100
s-20230813_054739P813390200
s-20230813_054542P813389700

朝ご飯用の材料の用意もしていましたが、あまりに眠たくて、小一時間仮眠。
さて、どこに行こうか?
グーグルマップで、そこから約100キロ範囲内の観光スポットを聞いてみました。
いくつか出てきた中で、これっ、と思ったのが、千畳敷カール。私は一度行ったことがありますが、その時は大雨でした。是非、天気が良い時に行ってみたかったし、多分、嫁さんも気に入るのでは、
それともう一つ。山を下りたところに紅葉で有名な天龍峡がありました。まあ、季節は異なるけれども、多分、見どころがあるのでは。それに、よく調べてみると、通ってきたバイパスのPAから楽に行けるとのこと。これは行かないと。
山から下り、田舎道直売所で、黄色いラグビーボール型のスイカ、トマト、ナシなど、をお安く買い込み、天龍峡PAへ。

なんと、このPAに続く天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡)の路面下を対岸まで、無料で、歩けるのです。
太っ腹、国交省!

歩道の幅は2mあるかどうか。両サイドは上から下まで透け透け。水面までの高さは約80m。MT原さんは無理ですね。
川下りをしている小船や飯田線が眼下に見えました。紅葉の季節は、きっと人がいっぱい来るのでしょうね。お勧めです。
s-20230813_111950P8133918
s-20230813_112121P8133920
s-20230813_112729P8133934 (2)
s-20230813_112910P8133936 (2)
見どころの渓谷自体はもう少し上流にあったようですが、先を急ぐので、パス。

約30分ほどで駒ケ岳の麓にある菅の台の駐車場にたどり着きました。
ここ駒ケ岳も一般車での入山は禁止されており、30分毎に出るバスへの乗換えが必要です。道は、つづら折りで、かなり疲れました。
次はロープウェイ。ちなみに、バス・ロープウェイの往復チケットは、時期により料金が変わるようで、盆休み真っただ中の当日は、最も高い3050円でした

8分弱で千畳敷駅に着きます。
s-20230813_133205P8130015 (2)
高度は2612m。国内の公共交通機関の駅の内、最も高い位置にあるそうです。だから、日が照っていても、暑くない。
散策コースは約40分。ちょうど手ごろです。
s-20230813_134138P8130032 (2)
s-20230813_134658P8130048 (2)
s-20230813_135206P8130054 (2)
s-20230813_135431P8130056 (2)
s-20230813_141117P8130080 (2)
s-20230813_141135P8133958 (2)
高山植物もそこら中にいっぱい。名前がわからないのが残念ですが。
s-20230813_134322P8130035 (2)
s-20230813_134331P8130036 (2)
s-20230813_134342P8130037 (2)
s-20230813_134346P8130038 (2)
s-20230813_134421P8130040 (2)
s-20230813_134503P8130042 (2)
s-20230813_134552P8130044 (3)
s-20230813_134623P8130046 (2)
s-20230813_134633P8130047 (2)
s-20230813_135016P8130053 (2)
下山のバスでは寝てしまいました。
とうの昔にお昼は回っているので、ランチを、と思いましたが、3時を回ってしまい、既にお店が閉まっていました。
地元の名物を食べるつもりが、コンビニのおにぎりとなってしまいました。残念。
さあ、後は帰るだけ。
高速の電光掲示板には、恵那のあたりで渋滞が発生していると書かれており、ナビもそのあたりが真っ赤になっていて、プラス5分となっていました。事故とは書かれていません、まあ5分ならいいか。なぜ、と思いながら走っていると、前が見えないぐらいの大雨に!
嫁さんに雨雲マップを見てもらうと、真っ赤になっているけど、あと少しで抜けると。
が、全然その気配がありません。真っ赤なゾーンが西へと移動し、わざわざ真っ赤ゾーンを選んで走っているようになりました。一瞬、止んだ、と思ったものの、直ぐに雷が鳴り始め、土砂降りに。プラス5分どころではなく、ノロノロ運転必須のこともあり、数十分遅れました。神経をすり減らしてしまい、疲れ切ってしまいました。

今日は、そう、皆既月食。おまけに、月食中に月が天王星を隠す天王星食も起こるって。正確には天王星の掩蔽(えんぺい)と言うそうで、月食と同時に起こることはめったになく、次回、皆既月食と同時に起こるのは2235年だそう。
と聞けば、見ないと!
幸い、お天気も良いようです。
カメラ持参で通勤。
仕事をさっさと終わり、家路につきました。
別宅の近所の公園で見る予定に していたのですが、帰る途中の公園から、見事にお月さんが見えたので、ここに変更。
月食が始まる6時過ぎから、天王星食が始まる8時40分過ぎまで、寒空の下で、空を眺めました。
ピントが合っているのかどうか、よくわからないまま、撮影を続け、なんとか、天王星がお月さんにくっつき、そして消えていくまで見ることができました。
天王星食が始まると同時に皆既月食が終わり、部分月食にかわり始めました。
寒く、鼻水が垂れてきたので、それ以上の観察は止めることにしました。
肉眼では天王星は見えませんでしたが、カメラは頑張ってくれました。
PB082889090
PB08290300
PB08294200
そして、全面、地球の影に。
PB08297400
待つこと80分以上、やっとお月さんと天王星がくっつきました。
PB08311500
PB0831150000

土曜日、練習にはいかず、整形外科に行きました。
診断の後、ブロック注射3発。
医院を出て、帰宅すべく自転車に乗ったとたん、腕が痛み始めました。
しばらく我慢したものの、これはいかんと思い直し、医院に戻りました。

また、腕が痛くなってきたんですけど。
さっきの注射で、何日かで効いてきます。大丈夫。

本当かな・・・

帰宅して、負担にならない程度に部屋の片づけ、そして、昼寝。
外は稀に見る快晴なのに、もったいない。
車に乗るのは、大丈夫だろう。
よし、星を見に行こう。
以前から気になっていた大台ケ原に行くことにしました。

夕方に家を出ました。
大台ケ原ドライブウェーに着いたのは8時過ぎ。
ほとんど車とすれ違わないだろうと思っていたのに、上からいっぱい車が下りてきました。
そして、頂上の駐車場に着いて、びっくり。
車がいっぱい。空いている駐車場には、カメラを構えた人が陣取っています。
すごい・・・

空は?
あっ、いっぱい星が見える!!
三脚にカメラをセット。
マニュアルフォーカスが難しく、なかなかピントを合わせられません。
それにしても寒い!
20度をはるかに下回って、さらに台風の影響で強風が吹いていました。
半袖に、ちょっとしたウインドウブレイカしか持ってきていなかったので、車に積んであった大きめのタオルを体に巻き付けました。
しらびそ高原の方が空が暗く、済んでいるように思いますが、とにかく快晴で星はいっぱい!
そして、撮ったのが以下の写真。

s-OI000001000
s-OI00000200
s-OI000006000
s-EM531871000
s-EM531877000
s-EM5318990003
このカメラの得意機能である、光跡を撮れるライブコンポジットも試してみました。
s-EM531873000
s-EM531874000
日付が変わると、三日月が出てきました。
s-EM531902000
4時過ぎには、月しか見えなくなりました。
s-EM531914000

嫁さんに相談。
日の出見ませんか?
本人は、意外なことに、散策をするつもりだったようです。
まさかの、Aコース(初級)
東大台(中道)コース - 距離:約9km 所要時間:約4時間
にOKが出ました。
少し白んできて、足元が見えるようになった5時過ぎに出発。
展望デッキに着く、直前に日の出を迎えたようでした。
s-EM531931000
s-EM531932000
富士山も、頭だけ見えましたが、カメラを準備する間に、雲に隠れてしまいました。
s-EM531952000
s-EM531953000
そして、何度ものアップダウンを繰り返し、日の出岳、正木ヶ原、牛石ヶ原、大蛇嵓をゆっくりと見て回ってきました。
s-EM531960000
s-EM531961000
s-EM531970000
s-EM531974000
s-EM531987000
s-EM532003000
s-EM532006000
s-EM532014000
s-EM532023000
s-EM532026000
s-EM532028000
s-EM532034000
s-EM532037000
s-EM532038000
s-EM532042000
s-EM532047000
s-EM532071000
s-EM532075000
s-EM532126000
途中、私が左手をアブに刺され、そして、私の靴が左右とも、最後の1キロでそこが剥がれる事態に陥った以外、特段のハプニングはなく?、約5時間で戻ってきました。
出発時よりも車は増え、満車状態。帰りしなに知りましたが、駐車場からあふれて、車が停まっていました。
s-s-Screenshot_2021-10-03-10-54-58-88_000

お土産を買い、ついでなので、婆さんの所に届けることにしました。
急ぐ必要はないので、下道で。
知らない土地の下道は楽しい!
秋の風景、きれいなお店の存在などを楽しみながら、一路近江舞子へ。
3時間半で到着。
体の調子の具合もあるので、庭掃除はなし。
さっさと写真を撮り、調子が悪いとぼやくノートパソコンを調整しました。
s-EM532129000
s-EM532130000
s-EM532133000
s-EM532134000
s-EM532140000
s-EM532141000
s-EM532142000
s-EM532143000

俯いて作業をしているうちに、腕が痛くなってきてしまいました。

今日は一緒にご飯は食べることをせず、おいとま。

さらに、ついでに、嫁さんの実家にも寄り道して、お土産を渡し、夜、帰宅。




目が覚めました。ちょうど6時。多少アルコールの力もありますが、久しぶりに熟睡しました。
その理由を三日前のことからご報告。

今使っているコンデジ・ソニー・HX99は星空を撮影するために購入しました。
最初の挑戦は、東京の青ヶ島。この時は一人。まずは島に行けるかどうかが一つの関門でした。無事に行けましたが、夜は曇っていました。
以降は嫁さんと連れ立って。
次は沖縄の石垣島。星空どころか、昼間も含めて一時も晴れることなく、失敗に終わりました。
次は徳島の剣山。山頂は雲の中でした。なのに、翌朝は快晴。こんなもんです。
次はその翌日にリベンジとして高知の天狗高原。雲の合間に少しだけ星を望めました。
次は還暦ツアーとして山梨の清里高原を計画しましたが、コロナでキャンセル。
ことごとく実現してきませんでした。
剣山以降参考にしてきたのは、「天体観測、星見スポット、光害マップ」
特に公害マップを参考に、スポットを探してきました。
このサイトでは、有名スポットでもダメな所はダメ、と書いてくれています。
その他にも、月明かりが邪魔しない新月時が星空観察に向いていることも知りました。
今年の新月の日に、星空を見に行く予定を組むのは少し無理そうでした。であれば、その1週間前後ぐらいがねらい目。それがこの週末付近でした。

公認記録会も終わり、水曜日に墓掃除も済ませてきました。時間はたっぷり。コロナ下であっても車中泊、車中食であれば、感染させるあるいはする恐れがほぼないでしょう。
夜に、「天体観測、星見スポット、光害マップ」で半日程度で行けそうな所を探してみました。
ありました。しらびそ高原。

はっきり言って、今まで聞いたことのない地名でした。しかし、スポットの解説に、
しらびそ高原 クレーター跡地、通称「土砂捨て場」:有名天体観測ポイント。トイレなどは無い。視界が開けていて、街灯なども一切無い。天体観測の聖地である。標高1818m
とありました。翌日の天気を確認すると、夜10時過ぎから晴れ。”聖地”に賭けてみることにしました。

木曜着の朝、起きてきた嫁さんに、いきなりの計画に拒否されるやろなと想像しながら

行きたい所があるんやけれど
えっ、星でも見に行くの?コロナがあるけど、まあ、車中泊やから、できないことないね。でも、今まで一回も見れてないけど。ほんとに見れるの?
(想像と違う・・・OKや・・・)
しらびそ高原とういう所、聖地らしいわ。
どのへん?
長野の飯田から少し行ったところ
何時に出るの
10時ぐらい

行くことが決まりました。

カメラ類、三脚3つ、バッテリー、懐中電灯などなど。
防寒が必要か悩みましたが、とりあえずパーカーを一人当たり2枚。
そして、飲料水とお菓子をたっぷり。
10時スタートとしたのは図書館に寄って、ガイドブックを借りるためでした。しかし、図書館は盆休みで閉館していました。
現地の情報がほとんどないので、高速を使て早目に着いて、現地の状況を確かめることにしました。
さすがにお盆休み真っただ中。京都東までは渋滞していました。しかし、その後は順調。
退屈な高速を走り続け、中央高速に入ってからの一つ目のPAである内津峠で休憩。そして、昼ご飯を買い込みました。
おにぎり4つ、そしてサンドイッチ1つ。
晩御飯は、高速を降りてから買うか、それとも高原にあるホテルで調達、あるいはそこで食べることにしていました。
車内でおにぎり4つがなくなりました。
飯田山本ICで降りると、無料のバイパス道路が延々と続き、それが終わってからはお店が一つも見つかりませんでした。
唯一田舎道直売所というお店が開いていたのですが、晩御飯に食べられそうなものは既に売り切れていました。
途中、中央構造線程野露頭という看板を見つけました。

細い道を、草木の枝が車にガンガン当たるのを嫁さんにぶつぶつ言われながら登っていくと、そのスポットに着きました。
数メートル幅の粘土化した断層破砕帯でした。
s-IMG20200813160347
s-IMG20200813155941
道はどんどん高度を上げていき、ついにしらびそ高原に着きました。山頂に1軒のきれいなホテルが建っていました。
標高1918mに建つしらびそ高原《天の川》は、2000円で車中泊をさせていただけると紹介されていました。

申し込みと食材探しに入り口に近づくと、閉鎖中と書かれていました。
もう一棟の方へ行くと、宿泊者とオートキャンプ利用者以外は入館禁止と書かれていました。
いやいやまずいでしょ。
嫁さんは、お菓子がいっぱいあるから、大丈夫と言います。
ホテルの前からは東にきれいな山並みが見えました。
s-IMG20200813163529
s-IMG20200813163502
s-IMG20200813164455
s-IMG20200813164319
s-IMG20200813164641
s-DSC04775
s-DSC04778
外にある有料のおトイレを借りた後、「土砂捨て場」を探しに行くことにしました。

クレータを望むポイントがありましたが、その形状はよくわかりません。
s-IMG20200813171329

「土砂捨て場」はすぐにわかりました。
既に、キャンピングカー1台と先ほどホテルにいたプリウス1台が停まっていました。
キャンピングカーの方は、直径30cm以上はある望遠鏡にモータやパソコンをセットされていました。これこそ「聖地」!
プリウスには3名の方が載っておられ、その方と
一番遠い場所なんですが焚火をしますがいいですか?
いいですよ。車で光を遮っているので
などと話されていました。
聞いてみました。
聖地と書いてあったので、来てみたんですが、見えるんですか
周りに明かりがないのですごいですよ、目の前に天の川が広がって。冬以外、しょっちゅう来ています。見えたらいいですね。
まだ、曇っていますが、腫れたらここに満天の星 のはず。
s-IMG20200813162956

日の入りの時間が近づいてきたので、もう一度ホテルに戻りました。
曇っていてあきらめていましたが、雲の隙間から太陽が。
きれいなサンセットを見ることができました。
s-DSC04803
s-DSC04823
s-IMG20200813183402
s-IMG20200813183416
土砂捨て場に戻りました。車が多少増えていました。
s-DSC04825
早めの晩御飯。
メインディッシュはサンドイッチ。半分ずつ。余分に買っておいて良かった。そして、プクプクになったリッツ。これで終了。
s-IMG20200813180418
早い時間帯から、明るい星が一つ。そのうちに、その左にもう一つ。
星座アプリによると、木星と土星のようでした。
s-DSC04827
IMG20200813193651

暗くなるにつれ、車が増えてきました。けれども、せいぜい10台程度。
多少雲があるけれど、たくさんの星が見えました。
そして流れ星も、いっぱい。
日が変わるころには見事に快晴(というのでしょうか)。
星座がわからないぐらい一杯星が見え、もちろん天の川もくっきりと!
s-DSC04833
s-DSC04838
s-DSC04856
s-DSC04868
s-DSC04876
s-DSC04877
s-DSC04884
流れ星は数分に一個程度は見れるので、きっと、昨日までに見た流れ星の数よりも、この一晩で見た数の方が多いでしょう。

1時頃、寝ることにしました。が、車の椅子ではなかなか寝れませんでした。何より、寒い。気温16度。パーカーを二枚着て、車内にあった携帯カイロを背中に貼り付け、さらに大きなタオルにくるまっても、まだ寒い。それに、トイレにも行けませんし。

5時過ぎ。もうだいぶ明るくなってきたので、車から出ました。既に、大半の車はいなくなっていました。月が見えました。
s-DSC04913
s-DSC04914
帰る支度をして、ホテルへ。
まずは、トイレ。なんと、シャッターが閉まっていました。
しかたなく、朝日を見に。待つこと20分。出ました。山並みのてっぺん付近から!
辺り一面に一気に陽がさしました。
s-DSC04928
s-DSC04932
s-DSC04939
s-DSC04936
s-DSC04958
s-DSC04965
陽があたる西面の山を見に行きました。
すると、そちらから戻ってきた方が、
すばらしいよ、北アルプスの槍も穂高も、御岳山も見えますよ。こんなの、今年になって初めて!
そうなんですか
山の名前のガイドをまず見て、それらを探しました。
全部見えます!
s-DSC04980
s-DSC04981
s-DSC04966
s-DSC04969
s-DSC04971
s-DSC04975
s-DSC04967
s-DSC04972
s-DSC04968
s-DSC04986
夕陽、星、朝日、そして、なかなか見れない山並み、全部見ることができました。
ラッキー!!

車に戻る時、ちょうどトイレのシャッターが開きました。
ラッキー!

さあ、後は帰るだけ。
特にプランはありません。
帰路は特に急がないので、違う道、それも下道を通ることにしました。
高原には北側から登ってきたのですが、南側に降りました。
こちらには、「日本のチロル」と言われる下栗の里があるとネット情報。

道端にビューポイントまで15分と書かれた看板がありました。嫁さんは疲れるから行かんと言います。
じゃあ、僕だけで。
車を停めるスペースはないので、駐車場で待ってもらい、戻ってきたら電話して迎えに来てもらうことにしました。
きれいに整備された山道を早歩きで約10分、展望台に着きました。朝6時。誰もいないだろうと思っていましたが、お一人おられました。
s-IMG20200814065340
s-IMG20200814065917
s-IMG20200814070008
帰り道。さらに一名、すれ違いました。

寝不足のせいか疲れていたので、嫁さんに運転を代わってもらいました。
グーグルマップが交通止めを把握しておらず、10キロ以上もロスしたり、勝手にリルートされて、当初想定していたルートとは異なるルートを走らされました。
道の駅で朝食の食材を探しましたが、調理が必要な野菜ぐらいしか売っていませんでした。もちろん、野菜は買いました。
昼過ぎ、四日市でようやくコンビニでおにぎりとサラダ巻きを購入。
まるで抜け道のようなルートを、グーグルの言うままに走り続けて、夕方5時前に帰宅。
700キロの星空観察ドライブは無事終了しました。

デジカメでは、ISOを800~3200、シャッタースピード、20~30秒で撮影。シャッターが閉じてから、ノイズ処理に数十秒かかって、撮影が終わります。
以下は、スマホで撮影した写真です。
OPPO A5 2020という機種です。
ISO3200 シャッタースピード7~16秒で、三脚に固定して撮影しています。ノイズ処理なんかに時間がとられません。
そして、この出来!
僕がまだデジカメを使いこなせていないのでしょうが、このスマホ、凄すぎるかも。
s-IMG20200813193651
s-IMG20200813195413
s-IMG20200813210449
s-IMG20200813235953
s-IMG20200814004453
s-IMG20200814004533
s-IMG20200814005052

↑このページのトップヘ